株価自動収集と分析

レンタルサーバを使いまくる

ホーム レンタルサーバ データベース設計 開発者ブログ
株価データ収集用のサーバ
レンタルサーバの申込み
レンタルサーバの仕様 
 
 
 

株価データ収集用のサーバを借りる


自宅のパソコンで、データを自動収集することもできるけど、自宅のパソコンをそのためだけに1台占有するのもなんだし、ディスクなどの音もうるさい。
サーバを借りることにした。

サーバの条件
  • データベース(Mysql)が使用できる
  • 自動収集機能のため、CORN(指定時間の自動実行機能)とRubyが使える
  • 値段が安い


この3点のサーバを探すことにした。インターネットで適当に検索して、
さくらインターネットのレンタルサーバスタンダードを使うことにした。

上記条件をすべてクリアしている上に、500円/月ととてもリーズナブル。年額で6000円でOKなので、失敗してもリスクはない。ディスクスペースが3Gしかないことがやや不安だが、足りなくなったら10Gに引っ越す?(DBだけ引っ越せるのか不安だが)ことも考えよう。

 

レンタルサーバの申込み


レンタルサーバの申込みフォームに住所や氏名、支払い方法(私はカード)、登録パスワード(必ずメモしておく)などを入力すると、すぐに、受付完了のメッセージが到着。

その後、約10分で仮登録完了のメールが送られてきました。以下のような情報が送られてくる。

契約者の情報:会員ID、契約者名、電子メール

契約サービスの情報:サービス名、お試し期間、初期ドメイン、ホームページ
 FTPサーバ名、アカウント、パスワード(自動生成されたもの)
 POP3/SMTPサーバ名

サーバの設定方法
 コントロールパネルURLとログインするためのドメイン名とパスワード

 
 (C)Copyright 2009